Senko-Hanabi

本州最南端の串本の光景 せんこうはなびの意味は、 潜行・先行・閃光・選考・選好・千行・・・・ などの意味を持ちます。 僕の好きなものも入っていますが^^; その、日こそが花のように美しい日という意味を 込めて、このブログと写真部の名前としました。

串本に遊びに来て海だけで終わっていませんか?
陸も凄いところなんですよ〜!

新しいスーツ

_DSC8517

「 踊る命 」
踊ってるのは命でない部分なんだけどね~
でも、これも命か。

こんばんは~
本日も海チェック&サンゴチェック!
水温」24~25℃

今日は朝干潮で、これから潮周りが良いのでチェックです。
ただ、、海には南西よりの風で、相変わらず結構波がある。。。

_DSC8527

もちろん磯で出来た波は泡となり写ってしまうんだけど^^;
そんな中、サンゴ見てまわると~
卵ありますやんヾ(*´∀`*)ノ
って、これは今日の夜ちやうの??ってのもたくさんありましたよ^^

_DSC8615

まぁ、この情報で予想を立てる訳なんですけど~(笑)

さて!
もう書いたかな?
今年用のスキンダイブのスーツを少し前に作ってもらったよ!
_DSC8637

これが、今日の水温でも、3ミリなんだけど無茶苦茶暖かい!ヾ(*´∀`*)ノ
めっちゃ動きやすいし最高です!
カブリ・ズボンの組み合わせなんだけど、ビーバーテール(又掛け)
いらないかもね^^
それに背中チャックにすれば、体のラインも綺麗からお勧め!!
上着だけでも、長い期間海で遊べそうね^^
ある程度デザイン・マーク、仕様変更可能なのでいかがですか?ヾ(*´∀`*)ノ

明日もサンゴのチェックは続けます~

それと新メニューも形にして行かなくては!
の前にやる事多いなぁ~

では^-^b

_| ̄|○

_DSC8499

「 変わる環境 」
昔、ここに砂は無かったんだけどな~
水が良かったら、綺麗だろうな~^^

こんばんは~
本日は!・・・・
朝から何やったっけ? 
あ^^;事務仕事をちょっとして~
見なくちゃいけない所を泳いできたよ~ヾ(*´∀`*)ノ
って、風波の爆波の中^^;
でも! さぁ!!っていう時に・・・
写真撮ろうとしたら・・・・
フォーカスがマニュアルになってて、
爪はずれてるし・・・_| ̄|○
そりゃ、
この波だもの・・・_| ̄|○
潮も高かったし・・・_| ̄|○
砂舞ってるし(笑)・・・_| ̄|○
これで撮れてもね~なんて言いながら・・・
一回上がって直すしたし・・・_| ̄|○
暗いし・・・(笑)
まぁ・・・そりゃそうだわなって感じ^^;;;;

しかーし!!
水温24~25℃
と、陸のじめじめむしむしからすれば・・・
なんて気持ち良いの!!ヾ(*´∀`*)ノ
これマジで、気持ち良かったな~

それから夕方フォトコンの会合に出たりしましたよ^^

さて、明日も調査に出ます!

では^-^b




 

まだ途中よ(笑)

DSC_9654

「 現実と想像 」
過去と違う見え方

(◎_◎;)
こんばんは~ しばらく更新していなかった(笑)
って、海荒れたし~ 陸仕事・事務仕事まとめてやったし~
これから忙しくなってくるので、しなくちゃいけない事も行った^^

そしたら、常連ゲスト様から嬉しい報告!!
なんと!
https://shashinehon.jp/result.html
日本写真絵本大賞 受賞の報告!
ガイドとして超嬉しい^^
いっぱい行ったもんね~! 今日も電話で過去話で少し盛り上がったけど~
思い出が詰まってて、すごく嬉しかった^^

って、僕のガイドで撮った写真をどんな形でも喜んでくれれば、
それがフォトコンに入ろうが入らなかろうが、出そうが出さなくても喜んでその時間
楽しんでくれれば、それが上下?の差はなく嬉しいんだけど、
こういう形で見ることが出来ればさらに嬉しい^^
だって、そこにはさらに進んで行った思いがあるから、やっぱり嬉しい!

また見続けていく原動力頂けました!
串本ならではのロウソクの姿見続けて良かったよ^^
ありがとうございます!

さぁ~またさらに見つけ出すよ~~~ヾ(*´∀`*)ノ

スーパー場所に意味のある新しい所も解禁するか~(笑)
お楽しみに^^

さぁ今週はいろいろ忙しいな~
梅雨明け前の風に悩まされるかもだけど、これもこの時だけの光景^^
うまく楽しく過ごして頂けられるようにご案内できるかな~
気合い入れていこう!(笑)

では^-^b

チェック!

_DSC8395

「 静かな繁栄 」
好きなのよね~ここ^^
これからどんどん幼魚が付き始めて賑やかになってくる!
このサンゴたちもそう思ってるかな?

こんばんは~
いや~~~今日は暑かったですが、
朝からお店の草刈りをして~汗かきまくって~ご飯も食べずに泳いできました^^

そしてその気温に合わせて水温も高い所は26℃! 
まぁ・・・23~25℃といった感じ。
それに海には大きめのうねりが入りラフな感じでした。。

それでも、やっぱり気持ち良いね~(笑)

_DSC8404

新しいスキンダイブ用のウエットもめちゃくちゃ良くて泳ぎやすい!!
寒くないし、もう最高ヾ(*´∀`*)ノ

_DSC8413

で、そんな中卵チャックもして~
どれくらい遊んだのかな^^

さて、明日は何しようかな?
って、少し波落ちて欲しいな。。。

では^-^b



 

産卵好調

DSC_9564

「 想い 」
生物ですな~^^

こんばんは~

本日は曇り空ではありましたが、かえって過ごしやすい日^^
海も静かでサンゴも見に行きました!

_DSC8273

ゲストは昨日からの方と、ご新規に来店して下さった方!
そして、しょっぱなから産卵も見られて良かったですね~^^
開始から見られたので1時間も^^

DSC_9829

それから全反射やジャブジャブでも遊び
気付けば6時間くらい遊んでいました^^

_DSC8285

明日は・・・少し前に台風でキャンセルになってしまいましたが、
どうも・・・静かなんじゃない?
雨は降るのかな~。。 今晩晴れてますけど~~~^^;
気〇庁さん。。^^;;;

まぁ前線の動きは分からんよね。。。

では^-^b



 

4台持って泳ぐw

DSC_4404

「 耐える 」
生まれてくる子供のため
苦しかろうが、暑かろうが・・・
父ちゃん頑張る!
っと、しれ~っと空抜き(笑)

こんばんは~

本日も!
タイドプール行ってきました~
水温25~29℃ 
産卵は~見れたんですが、これまた撮る前に終わってしまった。。。
明日は当てたいね~!
って!言うか潮ひきすぎ(笑)しかも早い!あはは
っていう事で、明日も頑張ろう!

それから新しい仲間がきました!

204967021_3032209803768943_2042727338983291444_n

カメラは随分前から、キノコ等で使っていたのですが・・・
ハウジング買いました~!
今までのカメラからすると、人生最後のハウジングか?(笑)
これでスキンダイブも調査も幅広くなりそうね^^
4台持って泳ぎまくるか~!

では^-^b

 

キュン死しそう(笑)

DSC_4286

「 見守る 」
潮が引き巣が陸に上がってしまっても、
巣の中には卵があるために、その場にとどまり
卵が乾かないように見守るロウソクさんのオス

こんばんは~
本日は、タイドプール参戦100回越え位のゲスト様とのタイドプール!
水温タイド内29℃ 海24~25℃

で、産卵はというと・・・・
自分は確認のために5分くらい見たのですが、代わったら終わってしまい。。。
撮ってもらえず^^; もちろん僕も撮っていませんが。。

残念でしたが、その代り可愛い姿見れましたよ~^^

DSC_4293

それに大袈裟かもですが1センチで全然違う光景

DSC_4136

サンゴも綺麗に育って、めっちゃ気持ちいい!!ヾ(*´∀`*)ノ

DSC_4149

それに僕の大好きな光景

DSC_4187

 色々な生物が織り成す、様々な色で出来た光景^^
好きなんだ~

DSC_4226

って感じに5時間くらいは遊んだのかな?
楽しかったね~

明日はゲスト代わって、また遊んできますね^^
卵も増えてきたし、ロウソクさんのめっちゃ巣は増えてるし、
婚姻色もバリバリヾ(*´∀`*)ノ

それに今年のスキンダイブのスーツを作ってもらったよ!
またアップしますね!
これはテンションが上がる~

では^-^b

始まってきたよ~

DSC_4013

「 光のきらめき命のきらめき 」
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない的な
長さの題になりそうになってきた
今日この頃w

こんばんは~^^
はい!
タイドプール週間に入ってきました!
水温普通に29℃(笑) 水の中泡増し増し(笑)

ただ、朝からジンベイザメが同港の川端渡船さんの船にすりすり情報で
見に行ってきましたが、行った頃には居なくなっていました。。。
残念。
でも、朝から海に行ってなかったのは~
新しいハウジングの注文をしていたので仕方ない。。ヾ(*´∀`*)ノ
人生最後のハウジングになるのか?
でも、嬉しいな~^^

さて!
そんな中、ギンポたちは婚姻色・産卵始まっています^^
今日のロウソクさんは、婚姻色8割、卵保育中3割って感じで、
今期も産卵狙いますよ~ 

しかも、泡マックスだし^^

DSC_3906

カエルウオさんも、泡まみれの保育しまくり^^

DSC_3918

それから、イソハゼさんも活発になっています!
産卵期に入っているので、良い所見つけたいな~

DSC_4095

それから発色の良いタネギンポさん

DSC_4087

DSC_4102

もはや・・・女々しくてのダンスのような皮弁w
ウキウキしてくるね^^

さぁ~明日からタイド攻めです!
がっつり行ってきます~
先週は潜りまくりましたが、激薄スーツに着替えて行ってきます(笑)

では^-^b
 

お知らせ

_DSC8155

「 夜に踊る 」
キノコでーす^^

こんばんは~
お蔭さまで、毎日楽しくお仕事させて頂いています^^
ボートダイビングにスキンダイブに光るキノコに!!
水温は22~24℃ 透視度5~15メートル

さて、スクーバも潜るたびに新しい発見があり、
強烈ネタがしこたま集まる所ですが・・・

7月1日よりスキンダイブを優先してご予約を承ります!
DSC_3111

意外とスキンダイブ楽しいよ~^^
これだけ潜ってきた僕でも、新しい光景いっぱいだし!
一回行ってみません?
(当日他のゲストが入らなければ、リクエストとしてスクーバも可能です。)

それから梅雨明けまでは、夜はキノコ優先です。

_DSC8179

予約時に確認してください^^

さて、いよいよ~シーズン到来ですね!!
なんだか空梅雨のような気もするし、気持ちいい海待っていますよ!!
僕も頑張って調査します~!
一緒に遊ぼうね~!
がっつりとw

_DSC8177


では^-^b



 

調査!調査!

DSC_3549

「 ひっそり 」
オオウミウマの子
フタエモクという海藻にのってゆらゆら

こんばんは~
本日は住崎とシーマンズのビーチに潜ってきましたよ^^
水温22~23℃ 透視度15メートル ビーチも綺麗だった~

そんな中、はい!ネタ探し。
まぁ・・・記憶がヤバくなってきているのですが^^;
次から次へと探してきました。
そこそこ、集まってきたので、次は場の状況掴みです^^
まぁ、、これは時間かかるので、ガイド中に完成させるとしましょう~!

まずは、ずっといるクダゴンベ

DSC_3518

良い所にいるのですが、もう一つアイディアが欲しい^^;

一緒に居るアマミスズメダイ

DSC_3508

ちょいやりすぎて、色流れちゃった^^;

それからクマノミの保育も至る所で^^

DSC_3572

で、ツタ類も増えてきてコノハガニも可愛いのが見れています^^

DSC_3585

 それからチビカエル

DSC_3611


それから、ビーチでは~
ハナビ祭り
ココには多く住んでいる、ハナビヌメリ
今日は求愛や喧嘩見れました^^
って、、、分かっちゃいるが・・・産卵狙うのも良いかもね^^
キノコと被るけど。。。(;^_^A

それからハオコゼ

DSC_3666

それからウミヒルモの今日は蕾^^
花もあったけど~!
前回よりも数増えてるね~^^

DSC_3696

それから・・・未だ・・・見れぬオオウミヒルモの花ですが。。(のはず)
雌花は見れるんだけどな。。。

DSC_3697

早く見つけたいよ~

それから10年前くらい?もっと前かな、急に増えてきたコブヒトデモドキ
見ている限りカイメン食に見えるんだけど、小さなサンゴの食痕もある。
駆除対象になるのかな。。
増えすぎないように願うけど。

でも~色々な色があって綺麗だしヒトデヤドリエビもいっぱいついている^^
今日は、そんな色を少し^^

DSC_3669

いいね~青

DSC_3670

いいね~オレンジ

DSC_3671

いいね~赤色

DSC_3672

いいね~。。黄土色(笑)
もっと色々あるんだけどね^^

さて、明日から10連勤!
色々な場所へ出動なので、どんな光景が見られるか楽しみ^^

そういえば、ここのブログも見られている数が増えてる!
ちょっとびっくりするほど! ありがとうございます^^

では^-^b

ポチった!!

DSC_3333

「 水中から見る雨 」
まぁ~想像つくかもだけど~
実際に水の中から雨を見れるのも
ダイバーならではかな?
そうだろうね~なんて思っている人も、
さぁその音はどう聞こえるかな?(笑)

こんばんは~
本日は朝から、清水の舞台からバックロールする気持ちで・・・
ポチっって^^;
それから、スキンダイブポイントの調査&アンカリング場所確認
それと別のポイント調査という名の散歩^^;
それから備前浅場でスクーバしてきましたー^^
って、、なんてややこしい更新になったもんだ^^;;
水温22~23℃ 透視度10~15メートル 雨だったのでめっちゃ暗い。。。

まずは、今日の砂w

DSC_3287

はい!今日でもそこそこ綺麗(笑)
アザハタは・・・撮れるも・・・赤くならない距離で_| ̄|○
もう撮れるまで見せへんw

それから映え映え雨^^

DSC_3333

ちょっと目ぇ~痒くなりそう^^

そして!!
カメラ持って入らんかったんだけど、新しい場所では!!
なんと!!前にも別のスキンダイブポイントで見たんだけど、
ギンガメアジの成魚が5匹ぐらい??猛スピードで寄ってきてどっか行った!!
そこもめちゃくちゃ綺麗で、一緒に行った子もすごく良い!!って、
すんごい場所だったよ!! ここもマジでヤバい^^
また、写真撮ってくるね!

それから備前^^
水温21~22℃ 透視度15くらい? まぁ暗かった^^;

そんな中、何か見つけてもそんなに撮らずで、ぐるりと調査!
DSC_3448

ただ、アオリイイカが20杯くらい産卵しまくってて見ごたえったな~

で、アザハタ見たり~

DSC_3494

各所のトサカ類見たり~

DSC_3418

DSC_3412

ぐるりと見てきました^^

やっぱり・・・スクーバも楽しい^^;
でも、新しい場所の生き物たちの見つかり方が半端ない驚き!
スクーバだけでは狭いのよ。。(笑)
ただ、どれも難しくて頑張らないとな~って感じ^^;

ゆっくり頑張ります~

では^-^b




まーーじーーでーー(◎_◎;)

DSC_3260

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
緑色の矢印アザハタっす^^

こんばんは~
本日も新スキンダイブポイントの調査&アンカリング場所探し。
水温22~24℃ 透視度10メートル

まずはーーーーーーーーーーーー!!
上の通り
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
です。
このアザハタ、なんと!水深3メートルでパッチリーフ形成中(笑)
しかも、真っ白な砂の前!

DSC_3252

もはや、昔一世を風靡したケラマのアザハタ環境みたーいヾ(*´∀`*)ノ
しかも、浅い!!
周りにはクロホシイシモチ、ソラスズメいっぱいなんだけど~
この子らも、きっと初めてかほとんど人間を見た事ないご様子^^;
潜り始めるとサンゴの下に逃げる・・・・を繰り返し、、、
今日はもうあきらめたw

通うしかない^^

それに、これからイシモチたちの幼魚が増えて集まる季節。
もう楽しみしかないけど、実は波当たりが強い場所でもある。。
良い季節まで、爆波に襲われなければいいけど。。

それにここ、真っ白な砂が広がっています。
DSC_3265

端から端までは無理^^;

DSC_3234

それにソラスズメダイの数も多い!
見た目よりはもっと多いのよ^^;
それと、この境目が結構な距離続いてるしね!

DSC_3247

アジも少しいたな^^
まぁ~ちょっと泳いでこれだもの楽しみだよね!

って、なんでちょっとなん??って、思うでしょ~~^^;
まぁ船に誰もいないし、途中風変って船が磯の方に行きそうになるしで
忙しいのよ^^;;
はやく、アンカリング場所決めないと!

では^-^b


 

 

楽しかった^^

DSC_3150

「 砂紋の上を 」
 二人で同じ砂紋の上を泳いでいるけど
各々目にはどう映っているのかな?

こんばんは~^^
本日はスキンダイブご案内!
水温22~23℃ 透視度5~10ちょい
もう数回きてくれているお客様なんだけど、二人ともお上手!
まぁ・・・奥さんにいたっては僕より泳げるんだけどーw

そんな中、ボートポイントとビーチでサンゴ見に行ってきました^^

DSC_3070

途中には、船からの飛び込み大会やバタフライなんかもして、楽しかったね~^^
また来月よろしくお願いします!

では^-^b

新スキンダイブポイント調査

DSC_2884

「 海の中の花 」
ウミヒルモの花
陸上の草木と同じ種子植物で
海藻ではなく海草。

こんばんは~

本日は日曜日でしたが、今年初のスキンダイブなのでゲストと相談して
明日の方が晴れっぽいという事で、お休みとなりました^^;

で、シーマンズのビーチも気になっていたので1ダイブ潜って、
新しくスキンダイブのポイントになる場所の調査と、アンカリングの予定地選びに
行ってきました。

水温22~23℃ 透視度5~10メートル

まずはシーマンズのビーチから
はっきり言って、近年の中ではすごく良い感じになっていて、
トゲダルマガレイやセミホウボウの子


DSC_2902

 めっちゃ綺麗なアミメハギの成魚なのど見られました。

DSC_2952

中でも、撮らなかったんですが、巣無しのダテハゼ君たちが数匹見られ、
こちらもソワソワしているようでしたよ^^
またホバリング見たいな~!

それから調査地では~アンカリングできる場所をぐるぐる見て周っていると
少し離れた所でボラがジャンプしまくり寄ってきます^^

で、急いでカメラ撮りに行って待ち構えると~

DSC_2976

どばーーーーーーーw
はい!ボラクーダ
ちょいとしょぼい感じになってしまいましたが、中々の迫力でした^^

それから、ここの場所選びの目的の一つがサンゴ!!
昨年までのボートスキンダイブポイントには砂はあったけど、
無かったのはサンゴの大群生
せっかっく串本に来たんだから~綺麗なサンゴを見てもらいたく狙っていた場所。
予想通り、見渡す限り元気なテーブルサンゴ(クシハダミドリイイシ)

DSC_3036

地形的にも、面白い所もあり、今後行く回数増えるぞ~~~^^

DSC_3023

さて^^
明日は何処泳いでこようかな~ 強者泳者なので楽しみだ^^
またバタフライしてもらおう~(笑)

では^-^b


あか~~~~ん_| ̄|○

DSC_2697

「 ふふふふふ 」
私も・・・笑う事が出来るんだよ(笑)
シマギンポの笑顔
に見える顔面運動w

こんばんは^^
今日も!!
朝から森に行って~先輩とお喋りして~タイドプールに行って~港の人たちとお喋りして~
スキンダイブポイントの交渉に行って~また森に行って~(笑)
って!! ウエット着てる時と森の中・・・もうサウナ状態っす^^;;;;

で、タイドプールでは・・・
今日は・・・絶対ロウソクは撮らん!!
っと意気込んで行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ

ロウソクの登場によりNO1の座を奪われたかのようなシマギンポ
こちらも婚姻色を出している子がちらほら^^

DSC_2671

ロウソクもだけど小さい子の方が、出している気がします^^
きっと・・・人間と一緒なのかな!
そんな所分かってみると、これまた悶絶w 可愛いやんけ!

こちらも、バリバリではないけど発色の良い子^^
何よりトゲルリサンゴが綺麗!!

DSC_2689

昔から撮っている場所で、ここだけで10匹ほど狭い場所に住んでいる。

それからホソウバウオ

DSC_2743

こいつ結構いますので探してみてね^^

それから・・・ぐぐぐぐ。。。
イバラカンザシ!!

DSC_2643

むむむむむ・・・・

それから、これ何だかわかれば偉い!
まぁガイドさんなら簡単な方かな^^

DSC_2633

赤ちゃんならでは!

それからめっちゃ綺麗なタマイワスナギンチャクかな?
DSC_2564

シャッター押す前に、閉じられてしまいましたが・・・何か?(笑)
また行きますもん! ガイドの特権ですもん(笑)
って、これにもナワケグルマガイの仲間付くのね^^;

それから・・・・
それから・・・・・・・・
それから・・・・・・・・・・・

う~~~~~!!!

あかーーーーーーーーーーーん!

DSC_2745

そんな顔で見たらあか~~ん_| ̄|○

絶対撮らんって決めたのにぃ~~~。・゚・(ノД`)


DSC_2601

振り返ったらあか~~~ん。・゚(゚`Д)゙

押してもうたやんけ。。。

シャッター押してもうたやんけ。。。゜(´Д`)゜。

お水がらみ・・・・楽しすぎるやんけ。。。。。

良い所に居過ぎるやんけ。。。ヽ(TдT)ノ

我慢なんて出来ひん・・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

って、こんなん出ましたけど~~~(笑)

明日から猛烈強者様ご来店!
ダブルヘッダーで、ガッツリのんびり遊んできますね^^

_DSC8140

1日アッというまだと思いますよ^m^
その時間感じて頂ければ幸いです。

では^-^b




 

始まるよ~^^

Image1

「 水の顔 」
前にも書いたけど、水が水として写るのは水面と思っている
それに水中の生き物たち。

こんばんは~

本日は、朝からタイドプールに行って~
草刈りをして~そのまま森へ。からの~夜森へ^^

まずはタイド。
やっと、求愛行動や婚姻色が見られるようになってきたけど、
未だバリバリではなく、寄ると消してしまう状態。。
まぁ・・・その時間や水温によりそうだけど、なんと言っても海が冷たい^^;;
ビーチ側で水面21℃ タイド内で今日は午前中だったので24℃^^
まぁ・・・暖かい所はもっと高かったけど~

それでも産卵期に入ったカエルウオはもうソワソワが止まらない感じで、
縄張りを保持している真っ黒なオスが多い^^

DSC_2485

もちろん保育状態の子も^^

それから今年は見られるか!!
例年になく発色の良いタネギンポのオスが多い^^

DSC_2472

それから、こうなってくると巣が落ち着くので、
今年のアイドル酸的な子たちの定着が進む^^

DSC_2412

DSC_2364

DSC_2558

いや~今年も楽しくなりそう^^
って、ロウソクさんばかりだけど~他にもいっぱいいるのよ^^
リクエストのほとんどがこの子なので^^;;;;
見つけて良かった( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

それから近況だけど、今期終盤に入ったキノコたち^^

_DSC8131

良い子たちに出会えています^^

さぁ今週はちょいと忙しい^^;
って、未だ一組限定営業中ですが。。

では^-^b

 

やりきりました!

DSC_1610

「 成長の代償 」
串本はサンゴで有名。
多くのサンゴが見られる他種類数など
本州ではトップクラス。
なかでも、僕的に成長のシンボルの一番なのはこの光景。
そしてこの光景はまた来年までありません。

こんばんは~

今週は荒れた木曜日以外、がっつり朝から晩までガイドさせてもらえた日々^^
緊急事態に伴っての貸し切りでしたが、金曜日土曜日だけは宣言が出る前からの予約で
久しぶりに賑やかになりました^^

やっぱり、たくさんのゲストと過ごすのは楽しい!
ずっとテンション上がってる自分がいました。

しかし、減ってきたとはいえ、まだ主要都市は緊急事態宣言中。。
感染対策に協力するため1組貸し切りを続けますが、ある意味貸し切りなので
色々できますよ~^^
どうかご理解のほどよろしくお願いします!

さて、期間内ガイドに集中していましたが^^;
それでもなんかめちゃくちゃ画像が有りますが、現像が追い付きませんので、
それはまたご報告するとして^^;
数枚載せておきますね!

DSC_1791


DSC_1405

DSC_1980

DSC_2020

DSC_2264-2

_DSC7753

毎日昼も晩も楽しい日々でした~

皆さんも遊びに来ませんか^^

では^-^b

 

もう一人は嫌。。

DSC_1490

「 タマちゃんのタマタマ 」
タマギンポの玉ボケ

こんばんは~
今週は、昼に夜にと忙しく過ごさせていて更新が出来ずに申し訳ない^^;;
って~~~海からキノコに入れ替わるので、昼飯もちゃんと食べていない(笑)

ただ、やっぱりゲストと光景の真に行くのは楽しいーーーーですね^^
一人は嫌です^^;

さて、本日は予報通り暴風雨で海はお休みして、森の調査のみ^0^
まぁ・・・あれだけ降れば出る気もそがれます。。w

そして、まだ海の水温も上がり切っていませんが・・・^0^
なんと!無事にこの期間内にカエルウオの産卵が始まったほか、

DSC_1547

ロウソクさんも婚姻色にはなっていませんが、求愛が見られました^0^
オスが首を振る姿、可愛いですね~~もう必死^0^
目が離せませんよ!!(笑)

そして明日からはゲストと強烈ネタ追っかけてきます!
それに晩もキノコ行ってきます~

_DSC7509-2

それにしても、ブリーフィング等除いてガイド時間9時間(笑)
このために調査しているので、頑張ってきます~^^

では^-^b
 

まとめ

_DSC7420

「 森の展望台 」
シイノトモシビタケ
展望台に登って森観察^^

こんばんは~

本日は朝から透視度3センチの世界へダイビング!
海に流れ出てしまいそうな泥を、潜って浚渫です^^
多く出てしまえば、サンゴに被害が出ます。
一生懸命吸ってきました^^;

さて、今回は最近の?シイノトモシビタケの画像を、ほんの一部アップしておきます^^

_DSC7428

上の写真の上部をマクロで写したもの。

_DSC7407

下から強風が吹いています^^;
おーモーレツ! もしくはマリリンモンローってとこですか(笑)

_DSC7408

本当に綺麗で癒されます^^

_DSC7333

ヒメホタルとのコラボです^^
ただ・・・激ムズ。。っていうか、撮るのは簡単ですが、画角に入らない^^;;

です~
明日は何しようかな~^^

今週末空いてますよ~^^貸し切りなのに_| ̄|○
って、誰もおらんって事ですやん。。。w

では^-^b

良い光景満載です

DSC_1182

「 太陽信仰 」
光るものとして

こんばんは~
はい・・・
当たり前のような気もしますが・・・めっちゃ暇です(笑)
が、調査半日、店の清掃整備で半日って感じで
忙しくやっています^^

ただ、海も森も貸し切り。。
今週末も、がら空きです^^;
誰か来ませんか? 1組限定なので、リスクも少なく早い者勝ちですよ!

さて、毎日のように夜は森で過ごす日々。
昔考えた話を、森の中で撮りながら練り直す。
これも形に出来たらいいな~w
って、しなくちゃね^^

明日は、またサンゴを守るための作業に行ってきます~^^

では^-^b



 
ギャラリー
  • 営業再開のお知らせ
  • 交流会 IN 梅田
  • 冬季休業
  • お久しぶりです^^
  • お久しぶりです^^
  • 今年も来てる〜w
  • なんと!
  • なんと!
  • なんと!
記事検索