Senko-Hanabi

本州最南端の串本の光景 せんこうはなびの意味は、 潜行・先行・閃光・選考・選好・千行・・・・ などの意味を持ちます。 僕の好きなものも入っていますが^^; その、日こそが花のように美しい日という意味を 込めて、このブログと写真部の名前としました。

串本に遊びに来て海だけで終わっていませんか?
陸も凄いところなんですよ〜!

1/13

DSC_4592

「 圧力 」
って、感じでもないのかな〜w
お題難しいなぁ〜

こんばんは〜
本日は!も? 朝から森に行こうとしたら・・・
諸事情でお店に行って、その後1、2分の遅刻を若手から責められながら
アオリイカ漁礁の木の伐採に行って、その後遊んできて、また森に行ってきましたw

DSC_4413

海では、1/13の光景^^
これはまたまとめてアップしますね!
もう十数年追いかけていますが、相変わらずどがついてきれいな光景!!
普段知っていれば信じられない光景です。

DSC_4404

だって、その日以外絶対撮れないんですからね^^


それから、光るきのこですが、今年の冬の寒さのためか、
どうも今週末までは生えそうにないです。

まぁ、例年にしてみれば遅いわけではないので、もうしばらく待ちましょう^^

明日は、今回の本番+アオリイカ漁礁の設置に行ってきます。

では^ー^b 
 


 

ミスガイ注意報

DSC_3087

「 すれ違い 」
そのまんまです。あいすいません。

こんばんは〜
昨日はINONの服部くんと今日は一人でタイドプールに行ってきました。
水温23℃
昨日も少し書いたのかな?
ただいま、ミスガイがうじゃうじゃいて・・・タイドプール内で立ち上がる時緊張する^^;
まぁうじゃうじゃと言っても3つのタイド内に15匹^^;

DSC_3392
 
うじゃうじゃと言ってもいいでしょ?

それと今日はベニシボリもいました^^
DSC_3363

 まぁその他はいつも通り^^
って、安定の可愛さたちですけどね!

DSC_3277

DSC_3246

DSC_3224

それに、赤ちゃんとは言えないものの幼魚ぐらいのサイズの子もいるよん^^

DSC_3015

やっぱりサイズ感がかわいいね!

さて、本日は台風1号のうねりが押し寄せていましたが、まぁ〜〜〜でかいこと!!
タイドプールに浸かっていても恐怖を感じるくらいでした^^;
しかし、そこはタイドプール!
海ではないのでベタ凪なんですけどね〜w

さて明日は第30回串本海中フォトコンテストの授賞式です。
日中はゲストとタイドプール行って遊んできます〜^^

では^ー^b 



すごく久しぶりの雨

_DSC7334 のコピー2-2

「 光の共演 」
3つの光のコラボ

こんばんは〜
本日、海には台風1号のうねりが押し寄せてきました。
が、
少しだけ遊ぶ時間が減ったものの、時に晴れ間も出るような感じで
快適にタイドプールで遊びました〜
水温21〜23℃
まぁ・・・昨日までであれば25℃を超えていたんじゃないかな^^;;;;
目立つところでは、ミスガイが3つのタイドプールで10匹^^;、
ロウソクが少し求愛行動していました^^;;
まぁメスの方はまだ準備段階ではないかと思いますが・・・。。

 

さて、夜からはすごくすごく久しぶりに!まとまった 雨が降っています。

もうすぐ始まる光るキノコツアーについて少し。
光るキノコツアーの情報についてですが、場所への考慮を踏まえ・・・
リアルタイムの更新は避けるとともに、物凄くいい光景になっていても
その更新は致しません。 
信じてお越しいただいている方、またお問い合わせいただいた方にお伝えしています。
ゲスト様はいい写真撮られていますよ〜^^
 
また、「多く生えているとき」 に連絡が欲しいと言う方もいらっしゃいますが、
そんな方が多くて、連絡に順位をつけられませんので、まずご予約をお願いします。

以上、ご理解の上、一緒に幻想的な光景見ましょうね〜
そのために頑張って歩いてきます^^

それと前半早い時期のキノコ予約がある場合、スクーバダイビングのログ付等
日中のメニューは16時ごろまでとさせていただきます。
よろしくお願いします! 

では まず最初の発生を待ちましょう〜!
よろしくお願いします!

 

 



 

キタ━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━!

DSC_2901

「 海の中の森の住人 」
オオウミヒルモの森を餌を探して
ウロウロと^^

こんばんは〜^^
はい!
キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!
です^^

この子らも僕の大好きな季節ネタ!
まぁ〜各地で人気になる被写体なのですが、見た目の可愛さもさることながら
ポーズを取りまくって移動と停止を繰り返してくれるので・・・
終わりが見えない楽しさ!
笑 
あっという間の2時間が過ぎます^^;

DSC_2809-2 のコピー

しこたま撮ったけど〜また撮りに行くので、またまた登場するかな? 

それに成魚も見られたので、さらに今後に期待!!

DSC_2802

どんどん数を増やしてほしいな〜

それから一株でしたが、いつも泳ぐエリアに気になる存在。

DSC_2960

コアマモではないのですが、他のアマモ科ではないかと思うので、今から調べよっと^^

それから泡^^
DSC_2973

画像の出来はさておき・・・^^;;;;
どこかで使えるかな^^

あ〜〜〜〜
海どんどん楽しくなってきたな〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
施設的には、あと1、2個大きなもので作りたい物がある・・・
こちらも楽しみだし、参った参った^^

では^ー^b

 

 

 
 

クラゲ祭り

DSC_3851

「 光に近づく 」

こんばんは〜^^
今日も長々と書きたい気持ちはあるのですが。。。
まだやる事おおいので画像だけ載せておきます^^;;

水温17〜19℃ 透視度10〜15メートル

いや〜陸は真夏のような暑さ!とまではいかないけど、そう思うくらい暑い^^;;;

DSC_3907
 
DSC_2597

DSC_2622

DSC_4008

DSC_2657

DSC_2609

今日はややクラゲ祭りでしたよ〜^^

では^ー^b
 


 

おいおいおーーーい!!笑

DSC_2416

「 春 」
未だフクロノリの黄色が残りますが、
もうすっかり春ですよ〜

こんばんは〜^^
本日はめちゃくちゃ陸上が暑く。。。
陸作業していましたが、我慢できずにレッツゴー!笑
海水温 18℃  タイド内最高水温 24℃w
まぁ22℃って感じでした^^
DSC_2587


いや〜 入っていてめっちゃ気持ちいい^^

それに相変わらずのこんな風景たち^^
って!!!!
撮れませんでしたが、ロウソクさん求愛しとったで^^;
発色のいい子もいるし^^;;
おいおいおーい!って叫んじゃったよ。。

DSC_2561

アカボシツバメガイ
DSC_2473

DSC_2541
ナンヨウミドリハゼの求愛

DSC_2581

綺麗なスジクモハゼ

ヘビギンポの産卵

DSC_2455

などなどなどなど〜〜 
相変わらずの楽しさ^^
やっぱり安定している!

その他、タケノコ堀に行ったり〜 いろいろやりました^^

では^ー^b



 

ぼちぼち


DSC_3712

「 憧れの水槽 」
小さな頃から部屋に水槽があった僕
部屋にあったらな〜なんてこの光景を見ていて思った
そりゃ惹かれるわけだ^^

こんばんは〜
画像撮るの忘れたけど。。。
今日のタイドプール24℃!🤣 
そりゃそうなるわなって感じの気温でしたもんね^^;

浮かんでいても〜
気持ちよかったですよ〜^^

それからあと1カ月ほどとなった光るキノコ
 
_DSC7497

ぼちぼち問い合わせも来始めました^^
今年はどんな光景見られるんでしょうね〜楽しみです!
女性一人の方の参加等も多いので、ぜひ幻想的な光景
見に行ってみませんか?

それに合わせて施設の方もいろいろやっています〜
まぁ一人なので、なかなか時間かかりますが、
気付いてくれる人ないるかな〜^^

明日は少し荒れるので、何かできたらやってきます〜

では^ー^b 




 

あの日

DSC_3927
「 ヒナハゼ 」
3月だけに雛ハゼ。
っていう写真ではなくて、
この写真は2011年3月11日 14:21 に撮ったもの
この日の次の日は串本海中フォトコンテストの授賞式があり
会場手配に15時向かうべく14時半ごろエキジットしたのかな?
その後地震の発生を知った。

こんばんは〜
インスタの更新でこちらをサボっていますが、まぁ〜ゲスト連れていなくても
なんだかんだやっているわけですが、これから海もキノコも忙しいシーズンに
残り1ヶ月となったので 、重点的に施設の整備しています^^
やってきた自分にとっては、前からこんなんだっけ?っと思うも、
ずいぶん変わったと思うけどな〜w

では^ー^b

 

忘れ物大魔王

DSC_1658
「 季節の動き 」
いや〜!タイドプール内は季節の先取りといった感じで
もう春爛漫!のようなキラキラと華やかな色

こんばんは〜
昨日は作業に行っていましたが、今日はタイドプールに行っていましたよ^^
しかし、、、
今日は、、、持って行かないと!!と思ったもののほとんど忘れてしまった^^;;;
しかも水温測るコンピューターまで。。。_| ̄|○

DSC_1537

水温暖かいところで20℃行っていたと思うけどな〜 
久しぶりに日焼けしたような感じするし^^ 

DSC_3599

というわけで、忘れ物いっぱいしちゃったから〜
仕方ないから、また明日も行くか!!笑

では^ー^b

 
 
 


 

感動ありがとう〜

DSC_7226

「 もうすぐ 」
段々と浅場から春が降りていく〜
そんな感じを、ここでは感じられる。
目からも肌からも〜

こんばんは〜
お久しぶり更新になりましたが〜
なんだか急にはじまった「絶賛お店整備中〜♪」と、夜のオリンピック観戦^^;
で、更新なし〜^^;
 ってね〜^^
オリンピックってこんなに泣けたか??w 何みても目頭が熱くなるのは気のせい?? 
あはは
それとお店の方は来てのお楽しみね^^
あんまり変わってないかもだけど^^;;;

さてさて!
今日はもうすぐ始まるタイドプールシーズンについて^^ 
今年も頑張ってやります!タイドプール!!
長い時間の撮影に〜春は海より水温が高いことが多く、過去4月には27℃もありますよ〜
それにタイドプール内は緑の青とピンクの世界!!
この時期しかこの色はありません。
これから初夏にかけて段々緑が消えていき、夏の黄色が増えていきます。
ただ。。。。
他の季節よりよく潮が引くため長い期間遊べますが、土日と考えると
数日のみチャンスは少ないです。
もちろん平日も合わすと結構遊べますが^^
ぜひ早めのご予約を〜〜!

もう少しで?お店の方も整ってくるので〜
遊びまくる・・・もとい・・・・調査しまくるので〜
楽しみにしていてね^^
って、一人でやっているので、時間かかるのと〜
また何か始めちゃうかな^^;

それに〜スクーバも始めてるんですけど。。。w 

では^ー^b 



 

うぇ〜い\(^o^)/

DSC_3271

「 黄金の大地 」
これよ!
これ!! 剥がれる前のフクロノリの繁茂!!
一年で一度だけ浅い海の景色が大きく変わる。
ずっとこの上を泳いでいたい^^ 

 こんばんは^^
水温17℃ 透視度20メートルホヤの子供浮遊物あり
 
ちょいとここの更新サボりましたが〜
これから忙しくなってくる前までに、海を気にしながら施設整備進めていました^^
施設の方は、またまとめてご紹介しますね・・・って、見にきてね^^

さて、待っていたこの短い季節
フクロノリの繁茂
大きく育ち海が荒れると剥がれてしまうため、育ち具合と海況と見ながらでしたが
うまいことゲストに紹介できるかな?

それにまだハタンポちゃんたちいるしね〜 キビナゴもいるしね〜
DSC_3333

今日は曇りだったけど〜明日めっちゃ綺麗な光景になってくれるんじゃないかな!
まぁ明日のゲストに見せてもらうとするので、合わせ技系は控えておきますね^^

それから浅場もいい感じになっています 
DSC_3361

この時期らしく水路は極寒w
ただ、それがまた霞がかるというか不思議な光景になっていましたよ〜 

そんな中、マクロではぐるりとビーチ回ったので、
しばらく行ってなかったエリアにも行ってきました。

アワサンゴ
DSC_1274

場所的になんだかめっちゃ撮りにくかった^^;;;;
でも可愛いですよね〜

そして !!!!
まだ元気に頑張っているアカテンコバンハゼ
DSC_1379

おいおい・・・めちゃくちゃ元気やんけ・・・・_| ̄|○
17℃ですよぉ〜 もう少しじっとしてくれませんか〜w
まぁ良いことですけど^^

その他、こんなのや〜

DSC_1298
 
定番のこの子も^^

DSC_1339

相変わらずの綺麗さで、寄ってしまいます^^; 

それからボートにも行ってきました^^
こちらもネタには困らない感じです!
大した情報なしで入りましたが、写真撮ってたら進めませんわ^^;
DSC_1389

DSC_1412
 
 DSC_1425

DSC_1438

DSC_1469

DSC_1479

ボートはマクロだけでいったので数は少ないですけど〜w

しかし、さすがにボートへはしばらく行ってなかったので、
全て予想通りに動きませんでしたが、上手に雰囲気は掴めた感じがします^^¥

では また週明けに^ー^b 


抜群に綺麗!

DSC_3106
「 芽吹き 」
陸では梅が咲き始めましたね^^
水中では「黄色」に加え「緑色」たちが一気に増えてきました。

こんばんは〜
今日も!笑 ここへ行ってきましたよ〜^^

しかし、、最近ドライで潜っているんですけど〜
今日はドライ着たとたん・・・・

暑い😅😅😅
早く海に入らないと!!
っと海に入っても、水温19℃!笑
さ、さ、さほど冷たくない^^; まぁ〜でも気持ちの良い水温
しかもしかも〜相変わらず水めっちゃ綺麗! 
もう最高です。

で、顔つけてまずこの光景だもの!
 
DSC_3115

 やばいて^^ 緑も青も光でキラキラして綺麗

で、僕の大好きなボラの子

DSC_1198

危うく進めない所でした^^

そんな中、アカテンコバンハゼやイソギンチャクモドキカクレエビも見るも
スルーして色々見て回ることに^^
写真は少なくなりましたが、気持ちよかったよ〜

DSC_1164

途中ミカドのハートにも癒され。。。😅

最後には、まだまだ頑張ってるこの光景に癒されてきました^^

DSC_3205

途中きびなごも絡んでくれましたが、ちょっと波あって追いきれなかったな^^

って、感じに潜ってきましたよ 〜

では^ー^b
 


 

串本海中フォトコン審査会

DSC_3037

「 降り注ぐエサ 」
光を食う生き物
って、違うか^^
光を浴びて栄養素を作り出す生き物を体内に飼っているものと
光を浴びて栄養素を作るもの。
って、文章にするとややこしい

こんばんは〜
今日も! も! も! ここへ行ってきました〜
水温17〜18℃ 透視度15メートル

DSC_2898

相変わらず綺麗な海でしたが、寒い予報だったり陸上も
Tシャツで大丈夫そうなくらいの陽気でした^^ 

DSC_2905
 
水中も上の画像のような黄金色に輝くフクロノリが増えてきて、
短く儚い景観を作ってくれそうです^^
さて、第30回串本海中フォトコンテストの審査会が行われました。
近年同様、発表はHP上ですが、夏場ダイビングやっていないのに^^;
当店から4名もの受賞者が出てくれました!
おめでとうございます!

それと惜しくも受賞されなかった皆さん!
残念ですが、皆さんの参加あってのフォトコンテストです!!
本当に!本当にありがとうございました!!

では 明日は水中写真トレーニング^^
がっつりトレーニングしていただきましょ!
何気に、最近続いています^^
やっぱり理解して撮れるって楽しいよぉ〜!

では^ー^b

 

放送禁止用語

DSC_2625

「 ダメージ 」
写真の出来はさておき・・・
この構図 。
前回のサンゴです。上の方の茶色い苔が生えた部分が
マイナス干潮で死んでしまった部分。
でも、これくらいなら復活は早いかな〜

こんばんは〜
本日もここへ行ってきましたよ^^
水温17〜18℃  透視度15〜20メートル

そんな中、カメラのポート等変更したのでチェックがてら泳いできました。

DSC_2698

ただ・・・分かっていたんだよ。。。

アクリルポートが浮くのは・・・・

でも、不精してアームのフロート外さなかったのね。。。めんどくさくて。。。

そしたら、まぁ〜浮く浮くw

最初は、まぁ腕に引っ掛けていたんだけど〜

最後の頃になると、その浮力のまぁ〜めんどくさいこと!!

放送禁止用語叫びまくってやりましたわ!

でも〜♪ ビーチ貸切だし〜♪ 多少叫んでもね〜\(^o^)/

誰にも迷惑かけていないw

なんて^^

では^ー^b 
 


 

あけおめ

DSC_2496

「 成長の対価 」
今までクシハダミドリイシの最北限の群生地だった串本も
今やスギノキミドリイシの群生地の最北限でもある
その最北限の最前線の子たち。
視聴が活発だと大潮で水面から出てしまう。
死んでしまうかもしれない成長に感動を覚える。

こんばんは〜
あけましておめでとうございます!!
本年も、昔のように同じ海で遊んでいても「DIVEZEST」だけ違う場所で遊んでいる
みたいと言われるように、色々な光景を見つけていくのでよろしくお願いします^^
すでにネタを温めています^^

で^^
 
今年も、この光景にあってきました。
とにかくハイパーに難しい撮影になりますが、まずこの光景この場の雰囲気に居れることに感謝。
悲しいような〜頑張っている姿に勇気もらえるような〜
サンゴの産卵が有名な光景ではあるけれども、この光景無くしては語れないと思っている 。
これがあるから「串本のサンゴ」は凄いんだよ!

DSC_2505
 
後ろは満天の星空 
冬らしくオリオンが駆け抜けていくよ^^

これも追い続けて5〜6年になるのかな?
まとまってきたので、メニューに加えようかな〜!
来年からだけど。。。

では^ー^b

過去最高の南方化

DSC_2003

「 大きくなれ 」
アマミスズメダイの保育
真冬に行われる産卵
だから早く出てくるのよね〜
って!もうチビいますけど!ここより南の方も
少しズレてるのかな?

DSC_0944


こんばんは〜^^
本日は有田ビーチと備前に潜ってきたよ!
水温19〜20℃
いや〜マジで今の装備にゃちょうどいい水温^^
今日は気温も暖かかったしね!
ビーチでは、透視度的に難ありが多いので、ちょっと足が遠のいていたけど
我慢できずにサンゴを中心に見に行ってきたよ!

DSC_1862
 
 でっかいシコロサンゴ群

昔スギノキだった場所はカワラサンゴが埋め尽くし始めていた。

DSC_1892

まぁ、地形変わったので復活は遅いのかと思ったけど、新たに産後増えてるからね〜
ここは新しいサンゴの光景になっていくのかもしれない^^

DSC_1906

ハゼも色々狙ったけど、、、、泥の部分は透視度1メートルないくらいw
煙をいっぱい見ました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

浅い所ではホホベニサラサハゼがいっぱいいたので、きっと泥にも色々いたんだろうな〜

DSC_0866
 
で、泥にはなんとかムラサキハナギンチャクも2個見れた^^
DSC_1879

DSC_0107

まぁ^^ 透視度期待はしていなかったので、また行こっと!
楽しかった!


それから備前では色々出ているんだけど〜
そんなネタ回って見て〜クダゴンベをパチリ^^

DSC_0891

最近の自分のマクロ写真ではこの撮り方が多いんだけど、
ずっと光回して撮ってきたんだけど、水中写真感を強く出したくてね^^
太陽光下で撮ったって言うより、水の中缶を何処かに入れるような感じね〜!
色も多く写るしね^^
まぁ、普通にもとるけど〜あはは^^ どっちやねんってね!
どっちも撮るんだよw

 それから、主は上のアマミの保育と何かを狙ってきたのよ^^
まぁ〜そわそわ感はいっぱい見たけど、アオハナテンジクダイが口内保育していたよ!

DSC_0937

まぁ場所が場所だけに普通になってしまったけど〜可愛かったな〜

その他モビング2光景など見たけど、うまく撮れなかったw

って!!!!!
備前もやばいことになっていますやん!!!!!
もうビックリ!(◎_◎;)
普通じゃないって。。。。w
って、それはまた撮りに行くとして生物的には、
30年で過去最高の南方化なんじゃない?

くぅ〜〜〜ずっと海の中にいたい。。。_| ̄|○
一気になんか撮れんでこれ^^;;

では^ー^b 



 

歌いたい歌を・・・

DSC_0728

「 つなぐ命 」
ガラスハゼの放精
しばらく浅い海専門なので新鮮!
昔はボート派を10年以上していたのにね^m^;

こんばんは〜!
本日はボートで住崎とシーマンズのビーチ(袋)で潜ってきました〜
水温20℃  透視度20メートル 
エントリーしてすぐに「めっちゃ綺麗やんけ!」っと、呟いてしまうほどの綺麗さ!
で、今の海は「近年にないくらいの賑やかさ」になっていますので、アイドルくんたち
見回ったりしましたが、まぁ・・・それは他店様と同じ内容になりますので^^;
違うの行ってみよう!♪

まずは 水の良さ!
 DSC_1758

ってね。。このイソバナの存在知らなかったんだよ^^;
長い所で1メートルほど。と言うことは、4年ほど?でこの大きさに育つと言うことね^^

それからウミウシカクレエビ
DSC_1655

完全に置かれた感ありましたけど〜w

それから本根のアヤメエビスと僕の一番好きな魚のウロコマツカサの多さに〜
改めてテンションアップ! 笑

しばらく追いかけてみたり〜^^
で、割れ目には イタチウオいっぱいいたり
DSC_0698

二匹やんけ! って言わないでね^^;;
ワイドで狙っていたらバラけちゃったっっw

それからイセエビいっぱい

DSC_1692
 
さらに1メートルを超えるクエ

DSC_1730

その上には無数のキンギョハナダイにホウライヒメジの群れ

DSC_1710

DSC_1777

 もう増殖中です^^

それからトサカではセボシウンミタケハゼやヤギ類ではガラスハゼもいっぱい!
なんぼ時間があっても足りません。。。

DSC_0672


それから根の上も賑やか^^
DSC_1810

この組み合わせが浅場にあるのは嬉しいねぇ〜^^/

その他、もうこの時期???の
サガミアメフラシ

DSC_0748

マジで、時間足りません。。。
一個のポイントで何ダイブ出来るの〜^^;

その他、いっぱい見ましたがほとんどスルーっす^^;;
しかも写真も雑だし( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

こりゃ寒くなる前に1ポイントづつ、ゆっくり撮り溜めに行かねば!!

それからシーマンズのビーチ
水温20℃ 透視度10メートル

DSC_1854

はい!ここではめっちゃ綺麗!

ここの水の綺麗な時は大好きです!

まずはハゼチェック
ダテハゼも季節がら小さいのも多いし、クサハゼ、カスリハゼも多くはないけど見られました。
あ。下のコモンヤツシハゼもね^^
ただ、昔に比べるとホシハゼ、スジハゼが少ないように感じるけど??

DSC_0799

それから内湾らしく綺麗なウミバラに下のカワラサンゴ

DSC_0817

やばくないw
人間が描ける模様でないで、これ^^

それから、なぜかこの時期に見られるコンゴウフグ

DSC_0776

これまたツノからツノで5センチほどの激かわいいサイズ^^
指で挟んだら、この子何にも出来ひんのやで!
の可愛さわかる? せーへんけどね^^;

それから湾奥にはシコロの群生

DSC_1859

まぁ・・・滅多に綺麗にならないこの場所w
一応記録ね^^

で、港の中にはセイヨウツツボヤ

DSC_0827

詳しい方に教えてもらいましたが、なんと外来種らしい^^;;
って、壁一面この子なんですけど〜
外来種の勢力すげ〜!
っと感心している場合ではないかもなんだけど、まぁ見続けてみようと思います。

って感じに潜ってきました〜^^

なんだか最近アイドルでは満足できない私^^;
って、歌いたい歌を歌うには、売れる歌を歌わないといけない
のは、わかってるんだけど〜
僕の立ち位置はこっちかな^^

では^ー^b 


 

一眼3台+αで頭パニック

DSC_1558

「 爽快 」
串本の海に・・・ハタンポたちが
総会をして爽快な光景を作ってる。
へぇ〜そうかい!笑

おほん^^;
こんばんは〜
本日も!!!ここへ行ってきました〜^^
水温20℃ 透視度10メートルちょい

まぁ〜〜〜〜もう書くこともない光景だけど^^;
ずっと見ていられるんですが、今日のダイビング中7割は他のエリアの調査^^
どこも楽しいんだけど、主になるネタが 見つからん^^;
それによりも、早くここへ行きたいという気持ちが強いせいか。。。w

DSC_1606

こんなのもたくさん撮ってるんだけど〜あはは^^

DSC_1597

撮ってるだけで、脳が喜んでいるのがわかる^^

DSC_1583


DSC_0544

DSC_0519


それから、僕の好きなボラの仲間

DSC_0586

まぁ珍しくもないけど、撮り方や撮っただけ水面や魚の形が自分で操られないところが
めちゃくちゃ楽しい^^

それから、人えぐさ、ボウアオノリなど緑藻たちも増えまくり、
この泡たちもうねっていなければ、もうめちゃくちゃ沢山ある!!

DSC_0558

撮り放題よ^^

DSC_0563

それから居てくれたらと期待大で行ったけど〜ほとんど居なかった^^;;;;
クラゲたち。。
水路に数匹。。。

DSC_0347

まぁ、まだ湾内にはいてくれるだろうから、また会いたいな^^

いや〜お気付きの人もいるかもだけど、今日もカメラ2台で行ってるんだけど〜
先日GOPROもどき入れて、一眼3台+もどきで行ったら〜
頭が軽いパニック起こしたわ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ただね^^
これもう少し慣れたら、2台が簡単になるんじゃないかと思ってね〜
またやってみよう♪

では^ー^b

 


 

串本海中フォトコン

DSC_1340-2

「 サンゴの顔 」
さ〜ここに写ってるのはクシハダミドリイシというテーブルサンゴと
少しのスギノキミドリイシというエダサンゴ。
このテーブルサンゴをよく見てみて^^
色や縁の感じで何個かに分かれると思わない?
茶色いもの、緑井色っぽくて縁が白いもの。
それがある意味の「一匹」だよ^^
たぶん!笑

こんばんは〜
本日は朝から?串本海中フォトコンテストの改修作業の邪魔をしてきました・・・^^;
今回も多数の応募誠にありがとうございました!!
力作揃いで審査が楽しみです!

それから、昼からはお店の作業!
あと、いくつかやりたい事があって、その基礎的なことをやったよ^^
1日って短いね。。w

海は見に行かなくちゃ的なところが数箇所あって悩ましいな〜^^
まぁ行ったらご報告します!

っと、住崎でザトウクジラ現れたみたいですよ〜!!
楽しみですね〜

では^ー^b

 

すんごい数w

DSC_0314

「 プランクトン 」
体長5みりほど
子供なのか大人なのかわからないけど、 
物凄い数で漂着中。
中にはボウズニラやオビクラゲ、ヨウラククラゲ、オオサルパ
なんかが混じっていた。

こんばんは〜😀

本日も!サンゴ狙いに行ってきました〜
水温20℃ 透視度15メートル

今日も・・・まだKDPビーチには、うねりがあり・・・
なかなか揺れましたが〜
ここへきて!キビナゴの数アップ!!!😆
少し揺れがらも癒されてきました^^

DSC_1317

DSC_1402

こちらは安定の光

DSC_1260

DSC_1297

クロホシイイシモチの子、ミナミハタンポの子も相変わらずです^^

DSC_1370

 それから、アカテンさんも健在です^^

DSC_0222

 いやはや存在感半端ないね〜^^
遠くからでもいるかいないか分かるよ!

それからトップのクラゲ

DSC_1496

結構広いエリアで、この規模!(◎_◎;)

一体何匹いるのよ・・・・^^;;;;

ま、まぁ・・・これ撮ってるってことは、まみれてるんですが。。。
フードなしですがぁ〜 何か? 笑

DSC_0282

ただ。やっぱり綺麗なのよね〜
しかも事象だしね^^
これに伴い何か新しいもの見つかるといいな^^

楽しみだ!

さて、串本海中フォトコンテスト応募ありがとうございました^^
こちらも楽しみです!

では^ー^b 

 

 
ギャラリー
  • 営業再開のお知らせ
  • 交流会 IN 梅田
  • 冬季休業
  • お久しぶりです^^
  • お久しぶりです^^
  • 今年も来てる〜w
  • なんと!
  • なんと!
  • なんと!
記事検索